コンテンツへスキップ

小谷家住宅より新史料を発見-1

7月 14, 2012

青木繁が滞在した小谷家住宅は、明治期の漁村の旧家です。

今日は、押入れから重要古文書の大発見がありました。

一番のお宝は、日本の水産業パイオニア・関澤明清から小谷喜録宛ての直筆感謝状。

「拝啓残暑之候先以愈御清適慶賀此事ニ候陳者過般中本所生徒御地出張中ハ御多忙之中特ニ漁具其他之説明ヲ煩シ生徒ニ於テモ満足致居候依テ聊謝意ヲ表スル為ノ重要水産動植物図差進候間御受納相成度候右謝辞申延度如茲御坐候 敬具

明治二三年九月十日  水産伝習所長 関澤明清 小谷喜録殿

本文動植物図は通運便ヲ以テ差出候也」

ウィーン、フィラデルフィアの万博で欧米の水産業に驚愕し、

国策として水産業発展のための尽力をするとともに、

水産教育の重要性を訴えた関澤は、

明治22(1889)年に開かれた水産伝習所の初代所長となり、

明治25(1892)年に自ら館山に捕鯨・遠洋漁業会社を設立、

明治30(1897)年に関澤は53歳で亡くなりましたが、

その年、水産伝習所は官制の水産講習所となり、

明治34(1901)年には館山実習場が開かれ、

戦後の東京水産大学、東京海洋大学になっていきます。

明治23(1890)年の段階で、関澤が館山の小谷家に生徒を送り込んで、

実習を行なっていたというのは、本当に大きな発見!です。

布良の漁業と小谷家がいかに重要な役割を果たしていたか、

今後の調査研究に期待できます。

布良のとなりの漁村・根本からアワビ漁師の

小谷源之助と、伝習所卒業の弟・仲治郎

モントレーに渡米し、アワビ産業を起こしていった史実も、

もう少し解明されていくかもしれません。ワクワクします。

ちなみに、

『関沢明清 若き加賀藩士、夜明けの海へ』和田頴太著(北国新聞社)が、

2012年4月に発行されています。

【追記】 関連記事が掲載されました。

*北國新聞 2012年10月2日付け

*朝日新聞千葉版 2012年10月13日付け

From → 歴史・文化

コメントする

コメントを残す